教育背景
2010.09-2015.07 西安外国语大学 东方语言文化学院 日语系
2013.04-2015.03 日本北陆大学 未来创造学部国际教养学科 日语语言学・日语教育学
2015.04-2017.03 日本九州大学大学院 地球社会综合科学府博士前期课程 日语语言学方向
2017.04-2021.03 日本九州大学大学院 地球社会综合科学府博士后期课程 日语语言学方向
工作经历
2021.08-至今 世界杯平台下注APP 讲师(翻译教研室)
研究方向
日语语言学、日语语用学
研究成果
・学术论文
1. 馮荷菁(2017)「日本語ディベートにおけるスピーチレベルの形態と機能」『地球社会統合科学研究』7, pp. 97-109. 九州大学大学院地球社会統合科学府.
2. 馮荷菁(2019a)「日本語学習者を対象とする日本語授業の談話における母語話者教師のスピーチレベル・シフトの機能」『地球社会統合科学研究』10, pp. 33-43. 九州大学大学院地球社会統合科学府.
3. 馮荷菁(2019b)「『日本語話し言葉コーパス』の学会講演におけるスピーチレベル・シフト―意味単位の『話段』からの分析―」『東アジア日本学研究』創刊号, pp. 73-82.
東アジア日本学研究学会.
4. 馮荷菁(2019c)「中国人日本語学習者のスピーチレベル・シフトの使用実態と学習過程について―アンケート調査を中心に―」『東アジア日本学研究』2, pp. 17-34. 東アジア日本学研究学会.
5. 馮荷菁(2020)「『ディスコース・ポライトネス理論』に基づく日本語母語話者同士の初対面会話におけるスピーチレベルとスピーチレベル・シフトの一考察―男女・上下の要因を中心に―」『九州地区国立大学教育系・文系研究論文集』6(1/2), No.5, pp. 1-24.
6. 馮荷菁(2021)「中国国内の日本語教科書におけるスピーチレベルとスピーチレベル・ シフトの指導―『総合日本語』『標準日本語』『新編日本語』の3種の教科書を中心に―」『九州地区国立大学教育系・文系研究論文集』7(2), No.1, pp. 1-22.
・主要学会报告
1. 「日本語授業における教師の談話にみられるスピーチレベル・シフト」ポスター発表, 九州大学大学院地球社会統合科学府 「統合的学際教育を基盤とする高度グローバル人材養成プロジェクト」公開シンポジウム「統合的学際研究の新たな展開」, 九州大学伊都キャンパス. 2018年12月8日.
2. 「中国人日本語学習者のスピーチレベル・シフトの使用実態と学習過程について―アンケート調査を中心に―」口頭発表, 東アイジア日本語・日本文化学会 第20回東アジア日本語・日本文化フォーラム, 上海外国語大学. 2019年3月16日.
3. 「日本語母語話者と中国人日本語学習者の初対面会話にみられるスピーチレベル・シフト―ディスコース・ポライトネス理論の観点から―」口頭発表, 第六回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム, 延辺大学. 2019年8月21日.
获奖情况
2013年度日本文部科学省私费留学生奖励金
2017-2020年度九州大学博士后期课程奖学金